SAKUGE Final アメリカ横断ウルトラクイズ
SAKUGEシリーズ最終章! 栄光のニューヨークを目指してのクイズバトルがついにはじまる!自由の女神の微笑を受ける勇者は一体誰なのか? 更新情報や裏話などなどSAKUGE FINALの 公式blogです
プロフィール
Author:sakuge
SAKUGEとは
インターネット上で行うクイズ大会です
最近の記事
問題の反省 (06/16)
ニューアーク動画編集 (04/14)
難産です、やっと1問目_| ̄|○ (03/22)
熱戦から1ヶ月たって (03/11)
決戦! (02/11)
最近のコメント
Kay:難産です、やっと1問目_| ̄|○ (03/25)
やねん:決戦! (02/11)
ひでぽん:決戦! (02/11)
SAKU:SAKUGE渡航説明会 (12/16)
くげ:SAKUチャットクイズについて その1 (04/07)
qz7:SAKUチャットクイズについて その1 (04/06)
すぺるでぃ~:SAKUチャットクイズについて その1 (04/02)
最近のトラックバック
彼女と私の事情:こーこーせーくいじゅ (06/10)
月別アーカイブ
2009年06月 (1)
2009年04月 (1)
2009年03月 (2)
2009年02月 (3)
2009年01月 (1)
2008年10月 (1)
2008年07月 (1)
2008年05月 (1)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (5)
2007年09月 (1)
2007年04月 (2)
2007年03月 (3)
2007年02月 (2)
2007年01月 (2)
2006年12月 (1)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
2006年09月 (3)
2006年08月 (7)
2006年07月 (10)
2006年06月 (12)
2006年05月 (1)
カテゴリー
一足飛びに本土上陸 (2)
事前情報 (22)
裏話 (24)
関連情報 (19)
勝ち抜けコメント (0)
未分類 (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
QRコード
SAKUGEでは時々QRコードを公開しております。
きっかけは昨年11月に行われましたカラフルブリッジというクイズ企画のペーパークイズでQRコードを答えさせる問題があり、実際に携帯でみてみるとちょっとした小ネタがあるというものでした。
これは、おもしろいと思い一芸の途中と現在のラストチャンスコースで時々こっそりと置いております。
挑戦者の方よりQRコードは読み取れない人に不利になるのではないのか、というご意見をいただきましたが、このQRコードにはヒントは書いてあっても核心をついたことは一切書いておりません。
携帯電話の普及率が80%を超えていてQRコードを見ることができるとはいえ、もっていない方に不利になるようなことは行わないようにしております。
クイズはみながほぼ平等の条件で行う考えであり、何かのギミックに気がついた人が有利という形式は、このネットクイズでは学業や仕事などでクイズに参加する日時が一定ではありません。締め切りが1週間であれば、最初の日に早々と答える方もいれば、仕事の休みの日に答えるといった色々な方がいらっしゃいます。
ですので、QRコードはあくまで小ネタでありつつも、10年後あたりに
「あの時のQRコードはこうだったのか」
としみじみと思い出していただけましたら幸いです。
ちなみに一芸コースではどんなことを書いていたのかといいますと
これはエロマンガ島でサンタフェの一芸について書いております。かといって、ここでこんなヒントを出されても対処しようがないでしょうけどねw
これはフェニックスで「ザ・ガマン」の番組を再現しようとしめしてますが・・・こんなヒント出されてどう対処しろと私が私自身に小一時間問いただしたいです(゜▽、゜)
これはケンタッキーで画面の下の方にこっそりと隠しておきました。
見つけた人はなにか重大なことが書いてるのではと期待に胸膨らませて・・・
こういうことです(゜▽、゜)
ある意味お遊び要素ですので、みなさんも気楽に携帯を取り出してみてくださいね(^^
スポンサーサイト
【2007/10/16 21:48】
|
裏話
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
インボイスの感想などをつらつらと
現在インボイスの敗者復活を鋭意製作中です!
と、書いておけば少しはお茶を濁せるだろうと挨拶代わりに書いてみました、くげでございます。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、インボイスの○×クイズでしたが、100人近くから一気に11人になるとは予想外でした(^^;
1問目に関しましてある方に出題したところ
「○でしょ。だって、ウルトラクイズ虎の巻に書いてあったよヽ(  ̄▽ ̄)ノ」
と予想外のお言葉。こっちはせっかく名古屋の古本屋から自由の女神に関するありとあらゆる本をしいれたにも関わらず、実は自分が持っていたクイズ本に書いてあったということに気がつかないうかつぶり_| ̄|○
こんなことなら「自由の女神がすきなうまい棒の味は納豆味である」ぐらいのぶっとんだ問題を出せばよかったかな、とおもってふたを開けたら正解2、不正解3という2:3にわかれたのは結果的によかったのかなと。
ただ、注意したことはネットで徹底的に検索したことです。「自由の女神」「女神像」「除幕式」「リバティ島」「バルトルディ」など色々な単語をできるだけ組み合わせて、それでもネットにかかれていないことを確認できたところでやっと第1問として採用した次第です。
今世紀最後ウルトラが行われた1998年はまだネットが珍しい頃で、調べようとしても時間がかかっていますが、いまでは携帯からも検索できることを考えれば、ネットクイズを行う以上はどんなにネットを検索してもネットに書いていないことを第1問として出題しなければなりません。
ネットで調べることができない分、図書館の書庫を徹底的に漁るとかして自分の足で探すことで存分に悩んでいただきます。
ですので2問目は今のご時勢、絶対にネットでは検索できない問題、3問目は自分の眼力を試す問題となりました。
ちなみに、SAKUGEだから3問とも○、3問とも×など裏を読んだかたもいらっしゃですが、私とSAKUさんは別々に問題を作ってお互いに出し合うので、偶然一致はしても、3問とも○にしようとか、どれか1問だけ×にしようとかそういうことはおこないません。
ですので、偶然10問近く×が続くこともありえますし、ずっと交互に○×と続くのがありえるのかもしれません。
本家ウルトラクイズの留さんは答えの順番なども考慮しているらしいですが、それは留さんだからできることであり、私の場合は下手に小細工をしないでやったほうがいいだろうと、そこまで力がついていないというのが一番の理由ですがね(^^;
というわけで、SAKUネットがそろそろ更新されます。SAKUネットの結果次第で5人目のニューヨーカーか初の枠つぶしが決まった時点で敗者復活を更新する予定です。
ちなみに、枠つぶしが決まった時点でこのラストチャンスコースのニューヨークへいける枠は1人から2人に増えることをここでこっそりお約束します。
さ!結果はどうなのか!後日お楽しみに!
【2007/10/15 22:11】
|
裏話
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
SAKUGE以外のネットクイズ
SAKUGEに今回初めて参加なされた方の感想などの中で、他にもネットクイズに挑戦してみたい、どのようなところがあるのか?
というご質問をいただきました。
ですので、今回は他のネットクイズさんのサイトをご紹介したいと思います。
まずは、かつてシベリア横断ウルトラクイズなどのネットクイズ企画黎明期を支えておりましたIzayoiさんが久々のネットによるクイズ企画を立ち上げました。
実力を試したい方にはうってつけです!
10月17日まで募集中ですのでお気軽にご登録ください!
こちらはかずなさんによりますショーバイSHOWBYなどを中心としました企画です。
現在はカイジの世界観に日本テレビの4時間SPでおなじみの一人しか答えませんでしたを融合させた企画を行っております。
締め切りは10月12日までですのでお気軽にいかがでしょうか。
第5回巣!上最大
アメリカ横断スルノカ?クイズ
現在は募集は終わっていますが、かつて流行っていたネット上のウルトラクイズ、いわゆるネットラ企画で抜群の安定感で運営しているひでぽんさんのサイトです。
現在の皆さんの戦いぶりをみて第6回に備えるのはいかがでしょうか?
第5回高校生クイズトリビュート
高校生クイズ企画をモチーフとした高校生クイズトリビュートを運営しておりますSAKUGE2003チャンピォンの水道橋教授のサイトです。現在は高校生クイズトリビュート2008に向けての準備を着々と進めていらっしゃるそうでして、随時してみてはいかがでしょうか?
など、色々なサイトさんで企画が行われております。チャットをつかった企画なども行われておりまして、詳しい情報は
ぱんだ商店
さんの
ネットクイズスケジューラー
や、私のサイトでありますくげ様のおへやの
QugeQugeQuiz
TOPページの中心部にもスケジュールが書いてありますのでご覧いただけましたら幸いです。
ネットクイズには普段行われているクイズに比べて不向きな点もありますが、それをカバーできる企画や演出が行われているところも多くございます。
ぜひとも、お気軽にネットでもクイズを楽しんではいかがでしょうか?
【2007/10/07 23:48】
|
関連情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今後のSAKUGEを妄想してみると
今回でSAKUGEはファイナルです。本当に最後です。
と、書くと古くからの常連さんは「どうせ続けるんでしょ」といわれておりますが、実情をお話いたしますと今までの規模で行うというのは難しいです。
SAKUさんにお子さんができ、仕事が忙しくなり、私にも責任ある仕事が多くなって、単発でならまだしも、長期となると本当に完結できるかどうかわかりません。
今回のFINALは開始した2年前から決めていたことですが、ここ最近「お疲れ様でした」という感想メールにくわえて「規模を縮小してもいいから続けてほしい」という声も届いております。
こうきますと、私も人の子、どうやって続ければいいのかということを考えてしまいますが、今まで以上にパワーアップさせ続けて企画を行うことはできても時間がどうしてもとれません。
色々な案を考えておりますが、今まで以上のようなことをするとなるとどうしても制約がでてしまい、うまく考えが及びません。
私も愛着がある以上、どうにかして皆さんの声を裏切って次回も開催したいのですが、真面目に現実的な問題が解決しない以上どうにもなりません。
何かいい知恵を拝借できれば本当にうれしいです(^^;といいつつ、SAKUGEFINALの方は、大まかな部分はほぼ固まっていますが、直前に面白いことを思いつけば躊躇なく企画を変更する二人ですのでwみなさま覚悟してくださいね!
【2007/10/04 22:25】
|
裏話
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
こっちもぼちぼちと
大変長らくお待たせいたしました(^^;
これからは最後のご奉公に向けてこちらのblogもちょくちょくと更新していきたいと思っております。
一発目に何を書けばいいのかと、考えましたところ、ここで今回のFINALのルート(ほぼ95%確定版)の公開をここに宣言いたします!
最後にふさわしいルートはいったいどんなところへ行くのか!
ぜひとも
ご確認
予想してみてくださいw
...read more
【2007/10/03 00:23】
|
裏話
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © SAKUGE Final アメリカ横断ウルトラクイズ all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination